注目を集める粕取り焼酎

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

伝統技法の復活 粕取焼酎/唐津で~鳴滝酒造
早苗饗焼酎:酒かす蒸留、製法を復元 久留米「杜の蔵」、6月中旬から販売 /福岡
このところ新聞紙上で粕取り焼酎が話題に上ることが増えています。上の記事は朝日新聞なのですぐに読めなくなると思いますが、この件の詳細に関しては九州焼酎芸能ニュースの佐賀でも正調粕取蒸留に取材陣が!正調粕取焼酎 『ヤマフル』蒸留に挑む!で読むことができます。
昨今の焼酎ブームは収束の兆しを見せていますが、焼酎ブームによって、焼酎そのものが持つ文化的な特性にも注目が集まるようになり、こうした粕取り焼酎のような絶滅しかかっていた焼酎まで全国へ記事が配信されるようになったのは喜ばしいことだと思います。ちなみに杜の蔵さんは「>吟香露」、鳴滝酒造さんは「ヤマフル」が粕取り焼酎になります。
何事にも注目されるにはいろいろな方の苦労があるわけです。いも焼酎のときは全国に乗せるためにメディア展開をした西川りゅうじん氏や鹿児島の蔵元と大都市の料飲店をつないだ小瀬戸酒店さんが相当に努力をされたと伺っています。
粕取り焼酎に関しては、この記事でも紹介されている鳴滝酒造さんと杜の蔵さん、東京で精力的に酒販店への営業を展開した酒のこばやしさん、サイトで粕取り焼酎の魅力を伝えた「しょちくれけんちゃん」のけんじさんと「九州焼酎探検隊」の猛牛さん、「南ん風」のgoidaさんたちの力は大きかったと思います。
いも焼酎はメディアを利用した展開でしたが、粕取り焼酎は地道な宣伝と足で稼いだ結果、こうして徐々に注目集めつつあるわけですから、これもすごいことだと思います。粕取り焼酎の絶滅は寸前のところで食い止められたと見てよいと思います。関係者の皆様の努力に敬服いたします。
ぜひとも粕取り焼酎、できれば籾殻を混ぜて蒸留した「正調粕取り焼酎」を呑んでみてください。「焼酎通」を自称される皆様、これがうまいと思えるなら、本当の「焼酎通」だと思います(^^)

タイトルとURLをコピーしました