四合瓶(しごうびん、よんごうびん)TwitterFacebook0はてブ0Pocket0LINEコピー2020.10.182003.11.01 この記事は約1分で読めます。一升の5分の2、720ml入りの瓶を指す。「しごうびん」が一般的な呼び方だが、「し」という表現を嫌って「よんごうびん」と読むケースもある。「四郷瓶」と表記している事例もあるが、数量を数える単位である「合」(ごう)が正しい漢字であるため、「四郷瓶」は誤りとなる。 関連語⇒合(ごう)、升(しょう)、斗(と)、石(こく)